TOP2005年記録

海の見える沢

佐渡/白瀬川中俣〜小野見川右俣下降左俣 
(沢登り)

中村


【日時】2005年9月17日(土)〜18日(日)
【メンバー】L鈴木、佐藤(耕)、池田、中村

 標高130m。これが今回のスタート地点である。国境稜線の長いトンネルを越え、日本海をフェリーで渡り、はるばる佐渡までやってきたのだ。島だけに海に近い! 発電所前に車を止めて、林道終点まで歩く。
大きな滝もなく取水堰堤に到着。地形図で等高線と平行に引かれた水路に、ここから水を流している。佐渡の地図には、このような青い“等高線”が多く、水を得るために苦労した跡が見られるのが面白い。また傾斜地でも、水田マークが見受けられる。島ならではの人工物である。
 その先は、幾つも支流を分けながら、本流を遡行する。 途中、正確な現在地が分からなくなり、無難に真西に伸びる支沢に入る。小尾根に乗り登り切ると、登山道が現れる。計画通りの乗越しにでたようだ。
小野見川に入る。奥の二俣の少し上に適地を見つけ泊。蒔も豊富で、快適なテン場だったが、蒔になかなか火がつかない。代わりに鈴木さんと佐藤(耕)さんの沢屋のプライドに火をつけてしまい、何度もトライ。暗くなる頃ようやく立派な火になる。
翌朝も、熾はできたが点かず。奥の二俣のすぐ下に20m滝があるが、左岸から木を伝って容易に降りられる。その後も昨日より滝らしい滝が現れ、ゴルジュを越えると、二俣が見えてくる。
 ここからは、左俣を遡行する。沢らしい様相となる。幅広の滝、大岩を越えると、30mの大滝が現れる。島の沢にもこんなに大きな滝があるとは・・・右から巻く。そのすぐ上には、まっすぐな滝が現れる(写真)。まるで水道の蛇口から流れる水のように、真っ直ぐと釜に落ちている。規模は大きくないが、見事な滝である。耕至さん、思わず手を合わせる。
途中ゴルジュが一箇所出てくるが容易に越えることができる。稜線直下まで水が涸れることなく、水線に導かれ稜線に出る。金剛山を経由し、登山道を使って下山。
 買出しをして、海岸の公園で宴会。翌日は小木でたらい舟観光(写真上)をして帰京する。

【行程】
17日:発電所前(9:47)〜稜線上登山道(14:26/14:57)〜奥の二俣手前テン場 (16:10)
18日:テン場(6:26)〜二俣(9:06/9:26)〜稜線上登山道(13:31)〜金剛山(14:58/15:10)
   〜金剛山登山口(16:28)
【地図】両津北部、小田
【グレード】1級


佐渡の沢

鈴木

佐渡の沢は、今回で4度目の挑戦。それぞれの簡単な特徴を紹介しておく。
戸地川左俣右沢--最初に行った所。ブナ林からの下降で、最初の雰囲気はよかったが、今までで一番厳しい沢だった。登るのもそれなりに技術が必要。3級上位か。
戸地川左俣右沢-残地ハーケンも残る花崗岩質の立派な滝があり、雰囲気はいいが核心部は短く三又まで。上は藪をこいで道に出る。
石花(いしげ)川イラツボ沢左俣--上流部は断続的にナメが続く。深い甌穴などもある。背景に青い海を見ながら沢を登る。右俣はゴーロの沢。
白瀬川〜小野見川-白瀬川・小野見川とも、奥秩父の苔むした雰囲気に似ている。難しい所はないが、稜線に出ても木が繁っていて海は見えにくい。小野見川は地形図的には厳しいと思われたが、そうでもない。左右両俣とも、ある程度の高度まで、滝の脇に測量の人のためなのかロープがかけられている。左俣の20mの滝や、上の写真の8m滝は見事。佐渡の沢登りは、標高は低いが標高差は大きい。稜線直下50m位まで水が湧き出ていて、湧き出る水はなかなか美味しい。堰堤のない沢を探すのが大変だが、海を見ながらの沢登りや、稜線で両方に海が見えた時は、なかなか爽快な気分だ。

3